2007年8月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ ピッチャー強化集中期間 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよピッチャー強化シリーズが始まりました。
今回のピッチャー強化は、少人数を徹底的に指導するために
参加制限を設けさせていただきました。
すみませんm(__)m
1dayクリニックでは、全国から小学生〜高校生までのピッチャーと
指導者・保護者が集まりました。
炎天下の中、大学生に混じってウォーミングアップを開始。
その後、ゴリ監督からピッチングをする際のポイントの説明があり、小学生も真剣に聞き入っていました。
そして、いよいよピッチング開始。
1名ずつ丁寧に指導するゴリ監督。
午前中は、身体のチェックポイントに重点を置きました。
手、肘、肩、腰、足
余分なところに力が入っていないか
肩に力が入っていないか
そのチェックの仕方は、首をグルリと回してみる。
速いボールを投げるためには、どう身体を使ったらいいのか
両腕、両足を締める練習
腕を速く回すには、踏み出す足の距離を狭める。
利き腕のスタートを遅らせる、前に振り上げたいのを我慢させる
などなど午前中だけでも濃い内容。
午前の後半はリリースについて
しきりにゴリ監督は「
リリースは別物」と参加者に説明
ブラッシングからリリースの瞬間まで事細かに説明
ボールを指先から離す最後の最後まで何度も何度も繰り返し
お昼はみんなでカレーライスを食べて、ちょっと一休み
小学生もこの頃になると、積極的にゴリ監督に質問していました。
午後からは総合練習、参加者のやる気満々、熱気ムンムンの1日でした。

神奈川県、静岡県、大阪府、滋賀県、三重県、愛知県などから
指導者とピッチャーが集合しました。
まず、ウォーミングアップは大学生に混じって

速いボールを投げるための身体の使い方

小学生も真剣です。

新チーム強化プログラムの中学生チームは、ピッチャーとは別メニューで大学生に基本を学びます。

終了後は、参加者の皆さんから感想のメールでたくさん寄せられました。
皆さん、気づきがあったり、変化があったり、
選手も自分の課題が見つかったようで、これからが楽しみです。
さて、次回はいよいよゴリズ・ブートキャンプです。
【感想】

藤原監督のご指摘と同じ指摘をしながら指導してきたのですが、
どうしても適切なアドバイスができず、藁にもすがる思いで、
保護者の了承をもらい遠路参加させていただきました。
藤原監督のポイントを絞った適切なアドバイス、そのアドバイスの引き出しの豊富さ、
とても勉強になりました。
生徒たちを保護者に送り届けた時、生徒たちは本当に勉強になった、今何をしなければならないか目標がはっきりした、一つ一つの技術、段階のつながりがよくわかったなどと保護者に楽しそうに話をしていました。

スピードボールを投げるには腕の回転を速くする、腕の振出しを極限まで我慢する、右足の引きつけを最短距離で速く両脇・両太ももの閉め方、いかに左足に体重を乗せてパワーを引き出せられるかetc.
まだまだ日々自分達自身でシャドーピッチングでもできる課題が盛りだくさんです。
今回の1dayクリニックに参加させて頂いただけで二人にあきらかに進歩の姿が伺えました。
私自身も普段DVDを観てる時(もちろん竜生にも自宅に呼んで見せてます)には気付かない点が多々あり勉強になりました。
本人達ももの凄く喜んでましたし自分達自身でも何らかの手応えは感じたみたいです。

先日は藤原監督をはじめ、たくさんの方々暑い中ありがとうございました。
まわりなど、ピッチングに関しての考えが違ったりで自分の考えで、このまま教え続けていいのかと不安になり検索したところ、藤原監督をみつけ、どういった考えなのか、知りたくてDVDを購入しました。
今現在の、自分の追及しているところまでのピッチングが藤原監督と同じ考えであったことに驚き、そして自信になりました。